fc2ブログ
OK-ONE動物病院で日々、行っている診療の様子です。
  • 09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »11
2019年02月20日 (水) | 編集 |
豊竹 空ちゃん W・コーギー13歳 ♀

115877.jpg

●飼主さんコメント
1年以上前から関節炎の影響で後ろ足(左側)を引きずっていたので、薬とサプリメントで様子をみていましたが、突然後ろ足(両足)がまったく動かなくなり、急遽病院へと向かいました。
診察してもらったところ、椎間板ヘルニアの疑いがあるとの診断でした。
手術による治療と鍼による治療について説明を受け、13歳と高齢ということから手術をする場合の麻酔に対するリスクを考え、鍼治療を受けることにしました。
通い始めた頃は力むことができなかったので、治療と並行して排泄介助もお願いしました。
3日目まではお座りをした状態だったのが、伏せをして体を休めることができるようになり、5日目にはヨロヨロと歩けるようにまでなりました。
排尿は腰をあげてできるようになりましたが、排便時にはまだ力が入らず、お座りをしたままで排便するため、お尻でつぶされた状態の便の形でした。
そして1週間経ち、体は斜めになるものの歩けるようになり、排泄も腰を上げてできるようになり、間隔をあけての鍼治療になりました。
鍼治療を始めて2週間、休みながらではあるものの自由に動けるようになり、食欲もわいてきたようで、甘い香りに誘われたのか段ボール箱に頭を突っ込み、りんごをくわえて現れ、笑わせてくれるまでに回復しました。
先生、スタッフの方々には大変お世話になり、とても感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。

●獣医師コメント
空ちゃんは2014年1月頃から後肢に軽い症状(歩行が遅くなる、後肢の震え)が出て、サプリメントを開始。同時に体重オーバー(14kg)だったため、減量をすすめました。
しばらくして、散歩の途中に止まる、階段が登れない、いつも震えている、いつも寝ているなどの症状が出始めたため、レントゲンを撮ると「変形性脊椎症」が認められました。
その後内服薬(ステロイド+ビタミンB1・6・12)とサプリメントの併用により症状は改善。経過をみながら内服薬を中止し、2014年2月からはサプリメントの投与のみになりましたが、なかなか減量は難しいようでした。
2017年8月に体重が16kg近くになったため再度減量をすすめ、減量中の11月(体重13.8kg)に、再び左後肢に軽い症状が出たため内服薬を再開。症状に合わせてサプリメントを併用しました。
2018年12月に突然両後肢が使えなくなり、鍼治療を始めました。
鍼治療2回目には後肢が少し屈伸できるようになり、4回目には腰を上げて2~3歩歩けるようになり、5回目には斜め方向ながらかなりの歩数を歩けるように。さらに9回目にはしっかり立って排便ができるようになりました。
鍼治療の間隔を空けながら順調に回復していき、12回目で鍼治療が終了。歩行状態も良好になりました。
現在体重も10.6kgとベストな状態を保てています。


鍼治療開始時


鍼治療4回目


鍼治療5回目


鍼治療9回目


鍼治療10回目
スポンサーサイト